どこを目指して行くのか?

このブログも気が付けば投稿数が100を超えました。無職になり時間があるので取り合えず始めてみようと思い、一から調べて始めたブログです。ブログと言っても役立つ内容もないままに個人の日記 や Twitter に近い感じで進んでいます。まあ、これも還暦間近のオヤジの生き様なんですが‥‥。雇用(失業)保険の求職活動実績作りの為に始めた資格試験受験計画ですが、「それでもハローワークへ来て下さい。」の言葉にモチベーションはだだ下がりで、このところ問題集を開く気になれません。ハローワークへ相談に行くのであれば資格試験の受験もそれ程必要無い様な気もします。期限はあと4ヵ月なのでその間にセカンドライフの方向性だけでも見つけたいと思います。

仙人ならば「しがらみ」を考える事なく、好きな事をやるんだろうなぁ。

コロナワクチン接種の予約で思う。

今日、コロナワクチン接種の予約を取りました。ファイザー、モデルナ等の予防接種が始まってから随分時間が経ちましたが、やっと田舎暮らしの60歳手前のオヤジにもワクチン接種の順番がまわって来ました。全国的にみれば早い方だろうと思います。夕方車検が終了したとの連絡が来たのでディーラーに出かけましたが、途中でマスクを持っていない事に気づき家に取りに帰りました。マスクのいらない生活はいつになるのだろうと思いながら。今出来る事は感染対策とワクチン接種なんだろうとは思いますが、コロナ騒ぎの終結(正確にはコロナをあまり恐れなくなる)はやはり特効薬が一般化される事かな?。インフルエンザにおけるタミフルやリレンザみたいな。まあコロナ騒ぎの感染対策(マスク、手洗い等)でインフルエンザが極端に減少した事を考えると今後も感染症(コロナ、インフルエンザ、普通の風邪等)が流行る時期に、うつりたくないならマスクをしてた方が良いというのは間違いなさそうです。

インフルエンザと違い、寒い時期だけ流行るわけではないんだろうから、ワクチン接種も定期的に打つ事になるのかなぁ?

代車はMX-30。

本日、家の車を車検に出しました。代車はマツダMX-30というSUVです。代車で借りている車を乗り回すのはどうかと思うので、いつもディーラーと家の往復にしか使わない様にしています。数キロ乗った印象ではSUVにまったく興味がない私でも「悪くないなぁ」と言う感じ。今の若い人はそうでもないかも知れませんが、私たちの年代ではどうもマツダ車に良いイメージが無い様です。(今はわかりませんが、以前は下取り値が安いとか)私は別にマツダの回し者でもなんでもありませんが、最近のマツダ車は非常に良いと思います。(だから買ったのですが)足回り(バネ)がちゃんと動いている感じがすごく良くコーナーが気持ちいい。もちろん「チョットなー」という部分もありますが、それが許せるくらい乗っていて気持ちいいです。とは言え今乗っているマツダ車を最後に最近の車(新車)に長く乗っていないので、国産各メーカーが全て良くなっているのかも知れません。マツダ車は一度、試乗してみると良さがわかると思います。だから私はマツダロードスターには試乗しない事にしています。

そう言えば今日借りてきた代車は、私が自分の車に感じている「チョットなー」と言う部分が無かった様な気がします。車はどんどん進化していくんだろうなぁ。

求職活動実績の為の資格試験

本日、認定日のためハローワークへ行って来ました。「次回認定日までに1回は相談に来て下さい。」といつもの言葉を言われたので、来月は「資格試験を受けるつもりです。」と伝えると「それはまた別なので1度は相談に来て下さい。」と予想外の返事。??? 資格試験は求人活動実績になるはずだが?。「それはまた別?」よく意味がわからない。こちらも来いと言われれば行きますよ。これはと思う求人が出てこない限り、特に相談する事もないので、求人活動実績作りの為に試験でも受けようと思っているだけです。家に帰り”雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり”を確認すると求人活動実績にはどんなものがあるか?に「⑧再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験」とあります。よく見るとその後に「※求職活動実績にあたるかどうか不明な場合は、ハローワークにお問い合わせ下さい。」とあります。施設管理の仕事をやろうかと思っている人間が消防設備士の資格を取得しようと思うのが業務と全く関係ないとは言わないと思いますが、それも確認する必要があるという事でしょうか?全く関係ない資格だとしても再就職にマイナスになるとは思えませんが。

どちらにしても相談にいけば求職活動実績1回実施なのでこちらとしては良いのですが、正直ハローワークの求人にこれはというものが無いのに、職業相談と言われても相談する事はほとんど無いので困ってしまいます。

車検の準備

我が家の車(ミニバン)の車検の時期が来ました。家族用の3列シートの車になります。最近はコロナの影響であまり出掛ける事もありませんが、祖父母合わせ最大で6人での外出になる事があったので3列シート車が必要でした。普段は軽自動車中心で生活しているので、あまり乗る事がありませんが、長距離移動の場合は活躍してくれます。北は青森県大間の先端、西は福岡県天神までの移動が過去にありました。ただいつも使わないのでバッテリーがすぐに低下してしまいます。車検の為にバッテリーの充電を昨日から初めています。田舎なので車は必要ですが、普段の生活は軽自動車で足りてしまいます。子供が免許を取得するのでそのままこの車をあげても良いかと考えていましたが、軽自動車があれば良いと言っています。売っても安値だし、今はこのまま乗り続ける事にします。

時代が変わったのと、軽自動車に未来を感じます。

どうせやるなら好きな事。

昨日から、あらためて今後の人生を考えています。もう少しお金が欲しいので少し働こうとは思っていますが、その仕事もやりがいがある方が良い。若い時は大変でも給料が良い仕事を選びがちでした。どこかの企業に就職すれば定年まであと8年(65歳定年の場合)。自分で事業を起こせば、定年は65歳+αになります。私は自分の体力などを考え健康寿命は75歳と勝手に設定していますので、人生はあと18年と仮定されます。雇用保険(失業保険)が切れるのを見越してやりたいと思う仕事を絞っています。①施設管理、②軽貨物配送、③定期検針業務、④不動産賃貸管理、と言う様な感じです。どれもメリット、デメリットがあり、このあたりをあと数か月で詰めていこうと考えています。

消防設備士の試験が迫っていますが、テスト前になると他にやりたい事が湧いて来るのは中学生から変わらない様です。

あらためて今後を考える。

最近は学生の様な生活?を送っている。ただ若い時の様な脳ではないので効率は悪い。「鉄は熱いうちに打て!」ということわざは、まったくその通りだと思います。回転の鈍くなった脳を嘆いていても始まらないので、この状態から一番良い今後を考える必要があります。元同僚達は再就職した人達が大多数の様です。私と同じ位の歳の人は給料が多少安くても、働くのはあと10年以内と見込んで地元の会社で働く人が多い様です。中には高い収入を求めて地元を離れる人もいる様です。私は間違いなく地元で生活していく事になると思いますが、もう少し時間をとって作戦を練ろうと考えています。

たいした作戦ではないとおもいますが‥‥。

ゆったりゴルフも続けたい。

これからはゆったり生きて行こうと心に誓い、初めてから数日たちました。筋トレやゴルフもゆったり続けていこうと思います。強制的にガツガツやるのではなく、流れに任せて。ゴルフに関していえば最近振れなくなったと感じている重めのスチールシャフトを軽めのスチールシャフトに替える決心がつきました。年寄は年寄りらしくクラブのスペックも見直しです。それでもダメならカーボンシャフトも考える事にします。それで80台がキープ出来る様に練習する。その為には以前の様に練習を生活の中に組み込まなければ。

週に2回の打ちっぱ(練習場)と年6~12回のラウンドで80台をキープ出来る様に!(月一ゴルフはなかなか厳しいが‥‥。)

オリンピック開会式を見て思う。

いよいよオリンピックの開会式が始まりました。コロナ禍での開催で賛否両論ありますが、開会式を見て感じたのはやっぱり日本は真面目だなぁと思います。2020年に東京でオリンピックを開催する事が決まった時には 想像もしなかった感染症の拡大。普通に考えればコロナ終息まで無期延期すれば良いと思いますが、4年ごとの開催で来ているので出場選手のピークの問題もあり、数年延期となると出場出来なくなる選手も出てしまうのもかわいそうではあります。日本は2020年にオリンピックを開催すると決まり1年延期はされましたが開幕となりました。個人的に開会式はなかなか良かったと思います。コロナが終息するまで延期出来なかった事にどのような事情があるかはわかりませんが始まった以上は感染者を可能な限り増やさないで終了する事を願います。

東京でオリンピックが開催される間、東京脱出組も多くいる様です。どこにいても感染対策だけは守りたいものです。

3つ目の試験

8/8(日)の消防設備士乙6類の試験から連続3連チャン試験の3つ目の試験をまだ決めていませんでしたが、取り合えず宅建士を受験してみようかと考えています。2個目の消防設備士乙7類の試験が8/29(日)なので、それが終わってから宅建士まで50日弱しかありません。ちょっと‥‥いや、かなり厳しいと思いますが、やはり今一番ほしい知識かなと言う事で来年へ向けて慣れる為にも受験してみようかと思います。消防設備士乙5類の方が合格する可能性が高い気がしますが、受験地が神奈川県なので静岡県内で受験出来る資格の方が良いとの判断です。宅建士試験もコロナの影響により、10月受験の人と12月受験の人に分かれる様な話もありますが、「ゆったり生きる」を実践する意味でも、数年かかるかもしれませんが本当にほしい資格(知識)を受験してみることに決めました。

受験日が12月になると最初の目的から外れてしまいますが。