今年も半分終わります。

ある意味人生が激変した2021年も半分が過ぎようとしています。今思うと会社に行かなくなったら、まず「自分探しの旅」(サッカーの中田選手の様に)に出ようと思っていたのですが、コロナ問題でそれも出来ていません。(バイクも無いし)まあ充電の旅と言って、放電して帰って来る場合も多いのですが‥‥。そう言えば数年前、友人と富士山に弾丸登山をした事を思い出します。仕事が終わったあと、シャワーだけ浴びて富士山登頂に向かいました。8合目で休憩していると頂上は風速25mとの情報がありましたが、山頂まで無事たどり着く事が出来ました。もちろん景色など全く見えません。いい大人が38時間も寝ないで遊んでいたのですが、あの時は本当に完全放電でした。

返りのサービスエリアで食べた蕎麦と共に今では良い思い出です。今年の富士山は明日、吉田側ルートが山開きするらしいです。

どうせならITを理解したい。

消防設備士の試験を乙6、乙7、乙5と連続受験しようと計画していましたが、なんだか時間の無駄ではないかと思えてきました。設備管理の求人を探している事と求職活動実績作りに丁度良いと始めたのですが、これから先で活用する機会があるのかわかりません。今はIT技術を理解したいと思っています。特にプログラムは色々ありますが、今の時代1つくらいはなんとなくでも理解したいと思っています。プログラムそのものの理解ももちろんですが、全体的なイメージも理解したい。それには「基本情報技術者試験」が良いと聞いたので、最後の乙5試験を「基本情報技術者試験」に変えようかと迷っています。試験日が同じ月だし県内で受験出来るのは非常に安心です。

ただ難易度は消防設備士乙種とは比べものにならないくらい高いです。試験に受かるというよりは知識を増やすという意味で進めてみようかなぁ。求人活動実績に試験の合否は関係ない様なので‥‥。

消防設備士乙7種問題集

今日、消防設備士乙7種の問題集を手に入れました。受験申込が7/6迄で、試験日が8/29になります。内容は漏電火災警報器(電気)に関連する内容です。サラッと内容を見ましたが内容が電気中心なので、なじみがあって少しホッとしました。電気工事士資格があるので免除科目を受けられる様ですが、受験申込みをWebで申請したいので免除は受けないで受験しようと思います。免除を受ける場合は受験用紙を手に入れて紙ベースで申請しなければいけない様です。この時代に何で?と思いますが、自分の勉強(復習)にもなるので良しとします。

問題は受験地が山梨の甲府なので少し遠いのですが、コロナがどうなるかわからないので車での移動が良いだろうし、東京へ行くよりは安全だと思っています。

生活スケジュール

生活スケジュールを考える必要があると感じています。会社に行かなくなりやる事が少ないうちはざっくりした計画で十分でしたが、最近は色々な予定が入ってきて不規則になりがちと感じています。週一のゴルフの練習(打ちっぱなし)もこの1カ月は行けていません。ゴルフもそうですが、このところ家に閉じこももり気味で運動が出来ていません。もちろん不用不急の外出を抑えている事もありますが、仕事をしていないので強制的に動く機会が減っています。体力維持は仕事と同じくらい重要と考えているので、細々と続いている筋トレも負荷を上げ、プラスして持久力の強化も必要と感じます。老後のゴルフライフを楽しいものにする為に。

打ちっぱなしとウォーキングは習慣化したいと思っています。

消防設備士乙6種

消防設備士乙6種の勉強を始めて数日。やっとなんとなくいけそうな気がして来ました。試験は8月なので、後は1ヵ月間の隙間時間で詰めていけば合格圏内までいけそうな気がします。(根拠はありませんが)本来の目的とは少し違う勉強なので、あまり時間を取られるのは本意ではありません。まあ消火器の種類や使い方などを知っておくのはマイナスにはなりません。続けて乙7種も受験しようと思っています。今までの経験から「急速に詰め込んだ知識は使わないと急速に失われる」と思いますが、試験の方はどうにか目途が立ちそうです。

寄り道はほどほどに本業の方を何とか進めなくてはなりません。

老後をあらためて考える。

終活をしてみようと思った時、今更ですが意外とこの世で残された時間が短いんじゃないかと感じています。57年生きてきて、あと8年で完全引退。その後の隠居生活を満喫して10年±5年くらいであの世からお迎えが来る?。そう思うとこの8年をどう使うかが非常に重要です。65歳以降に体が動く保証はないし、突然この世とお別れになる事もないとは言えません。年金支給までは働くつもりですが、生活が出来ればアルバイトでも良い。完全引退後でなければ遊べないとどこかで思っていましたが、それでは時間がもったいない様な気がします。

コロナが終息したら、とにかく旅に出たいです。

就活と終活

定年も65歳になる企業も増えてきそうですが、雇用延長で70歳くらいまでは働くのが普通になる様な気がします。私の理想は労働(不労収入を除く)は65歳で終わりにしたいと思っています。勝手な思い込みですが、80歳までは生きられる気がしません。65歳になったらすぐに年金をもらう予定です。なので私の労働人生はあと8年と言う事です。この8年を就職して乗り切るか、別の道を見つけるかはまだ未定ですが、冷静に考えるととにかくそういう歳であるという事です。そう考えると就活もそうですが、終活もしておく必要がありそうです。

やりたい事は多いのですが、しておかなければならない事も多そうです。

9月の東京

消防設備士の試験を連続受験しようと計画しています。8月は地元で受験出来るのですが連続で受験しようと思うと9月は東京へ行かなければなりません。オリンピック、パラリンピックの開催となればコロナ感染者は必ず増えると思います。それ以上に変異が心配です。9月上旬に東京へ行くのは危険な予感しかありません。もしかするとオリンピックは全国から人があつまるので東京だけではなく日本中が危険な状態かも知れません。オリンピック委員会は「安心安全なオリンピック」と言っていますが意味がわかりません。リスクを背負っての開催には間違いありません。もちろん受験するなら、9月の上京もリスクを背負う事になりますよねぇ。

とりあえす、申込みだけはしておこうかなぁ。

消防設備士試験の準備

消防設備士の勉強を少しづつ始めました。とりあえず乙種第6類(消火器)。はじめは「求職活動実績」の為にはじめたのですが、やってみるとそれなりにボリュームがありそうです。受験さえすれば合格しなくても「求職活動実績」になる様ですが、やるからには合格したいと思います。ただ本来の勉強もしなければならないのですが、頭の方も若い時と違いだいぶポンコツなので、消防設備士にさく時間が増えてしまいそうです。

本末転倒にならない程度に頑張る事にします。

古い車やバイクが良く見えます。

最近、古い車やバイクが良く見えて困っています。テレビでホンダS660の最終モデル(モデューロX Zバージョン)の特集を見ました。生産中止が発表されすぐに完売したそうです。車好きにはたまらない車だと思います。スペック的にもすばらしいとは思うのですが、乗った事もないし、外観的には特にほしいとも思いません。価格的にも厳しいし。ホンダビートには昔乗っていましたが、非常に良い車でした。でも乗れるならS800に乗ってみたい。バイクも今のものも良いのですが、何でもと言われたらスズキGS400EやホンダCBXに乗りたいと思います。歳を取ると古いものに魅力を感じるのでしょうか?

車やバイクで言えば一番労力とお金と時間の掛かるパターンです。そこがいいのかも?