減塩生活。

しばらく計っていない間に、血圧が高くなっていたので、薬に頼らずに血圧を下げる努力を始めました。「血圧の薬は一度飲みだすと一生飲まなければならない」と言う様な話を聞いた事があります。多分、医者に聞くと「長生きしたかったら、飲んだ方が良い」と言うんだろうなぁ。私は常に75歳までは生きたいと思って、それを目標にしています。もちろん、生命維持装置とかではなく健康で、75歳までです。出来れば薬もあまり飲まずにいたい。裏を返せば75歳までは絶対に死にたくないと言う事です。このところ体調が絶好調というわけではない(体を動かす機会が減ったから?)日々が続いていた中での高めの血圧なので、本当に対策を打たないとあの世に近づきそうな気がしています。「歳を取るってこういう事なんだろうなぁ」としみじみ思います。

そう決心した今日の晩御飯は、太刀魚の塩焼き。かなりの塩味。決心した日にこういう事は良くあります。まあ、明日バナナを食べよう‥‥。

生活習慣病の根源。

生活習慣を見直してみると、やはり色々と問題があります。まずは何と言っても体重を減らす必要がありそうです。数年前、人間ドックで指摘され減量した事があります。糖質カットを実践して、約7kg位の減量でしたが、思いのほか順調にダイエット出来た記憶がある為か、その気になれば直ぐ落ちると思いちょっと油断していました。ダイエット前はたしかに血圧も若干高めだった様な気もします。体重が減ると血圧も下がった記憶があるので、まずはそこから始めたいと思います。ただ、体重が増えていると言う事は生活習慣上、カロリー摂取が多く、消費が少ないという生活を送っている事になります。若い時はあまり気にしなかった標準体重ですが、肥満は生活習慣病の根源だと思いますので、ゆったり(急激ではない)と体重を落としていく事にします。

急激なダイエットをすると、ゴルフの飛距離が落ちそうな気がします。

生活習慣の見直しが必要。

前職の離職後、毎年実施していた人間ドックを受診しなくなりました。2年に1度位の割合で受ければ良いのでは?と思い今年は町の健康診断で済まそうと思っています。コロナ禍なので可能な限り、病院へ行くのは避けようと思っています。この間、久しぶりに血圧を測る機会があったのですが、数値が高めでびっくりです。そう言えば無職になり、体を動かす機会は明らかに減っているし、お腹の肉も気になります。細々と続けている筋トレも少し負荷を見直す必要がありそうです。血圧を考えると一番必要なのは、長時間の有酸素運動とストレッチかな?筋トレの様な瞬間的に全力を出すものは血圧にはあまり良くないらしいので、筋持久力重視の筋トレに変更する事を考えなければ。この歳になると、血圧や体重など、健康に対する色々なサインが、「お前、死ぬぞ!」と言われている様で、若い時の様にまったく気にしないというわけにいきません。とは言え全て薬で片付けるのもどうか?と思います。

生活習慣病はその名の通り、生活の習慣を見直して変えなければなりません。「ゆったり生きる」のテーマの中に至急、運動を取り入れる必要がありそうです。

第3弾まであと46日。

第2弾試験も終わり、直ぐにでも第3弾の問題集を始めたいところですが、第2弾試験日の熱中症の様なダメージが意外に大きく、今日は問題集を進める事がほとんど出来ませんでした。今回も学習期間が短いので少しでも進めたい。実際には第3弾である「宅建士」だけは今回合格するのは厳しいと思っていますが、次回につなげる為にもせめて問題集は一通りは目を通した上で試験を受けたいと思っています。不動産屋に就職しようと思っているわけではありませんが、私にとっては興味のある知識である事は間違いありません。とは言え、明日から9月なので残り3ヵ月で来年から具体的に何をしてお金を稼ぐかも真剣に考えなければなりません。当面はアルバイトでもと考えていますが、この歳ではアルバイトすら無いかも知れません。

楽観的ではありますが、この先自分がどの様な選択をするかが、楽しみでもあります。

運転免許試験センター。

今日は私が住む県の運転免許試験センターに行く用事があり、朝から行って来ました。ここは30数年前にバイクの “限定解除試験” の為、何度か来たところです。建物が新しくなったのは知っていましたが、今日は空き時間があったので当時の事を思い出しながらコースを見ていました。「スラローム、一本橋、波状路の位置はここだったかな?」などと記憶をたどりましたが、思い出せません。試験管が見ているタワーもコース内にあったはずだけど無くなっていたので、建物の建替えと同時にコースのレイアウトも少し変えたのかも知れません。残念ながら、バイクは走っていませんでした(今は大型自動二輪免許も教習所で取れるんですよね)が、あの時の試験車でだった ヤマハ FZX750 の重量感やトルク感がよみがえって来ました。乗りやすいバイクだったなぁ。だから試験車になるんだろうけど。

人生に悔いを残さない為に 一度、大型バイクをレンタルしてみようかな?と言う気持ちが沸いて来ました。

第2弾!消防設備士第7種 受験終了。

今日は第2弾、消防設備士第7種の受験日でした。ちょっとヤバイかも知れません。電気関連の試験だし、第1弾でやった内容と被るところもあるので、ほとんど真剣にやらなかった事と予想外の体調不良により、かなり厳しいかも知れません。全体的にはそこそこ点数は取れたと思いますが、ひと科目でも40%以下があると合格出来ません。勘違いやマークシートの付け間違いがなければ全体で60%以上正解しているのではないかと思いますが、一部科目で4問しかない所があり、そこで確信を持てる正解が1問しかありませんでした。第1弾でも思いましたが、問題の作り方が上手いです。一番マズかったのは試験会場に早く着きすぎて待ち時間が長かった事。会場は電車の駅やバス停の近くではなく、待っているところがかなり暑い。試験前に少し頭がボーッとしてしまい、入場可能時間まで頭と体をタオルを濡らして冷やしていたのですが、テスト中もずっと頭が痛く、問題を読んでもあまり頭に入って来ませんでした。そのせいか、直ぐに正解を見つけられない問題がある科目に集中していました。電気関連の問題はそれ程難しい問題は無かった様に感じました。

まあ、今更言い訳になってしまうので、落ちたらそれはそれで、「就職活動実績1回」のみだったと言う事にします。

試験1日前の過ごし方

明日はいよいよ資格試験第2弾!消防設備士第7類の試験日です。第1弾同様、ラストスパートする雰囲気にはなれず、サクっと問題集に目を通した程度。30分もかからず試験前日の学習は終了。まったくこのやる気の無さと集中力の無さには自分ながら呆れてしまいます。考えてみれば、昔から興味のある事はのめり込む方だが、興味の無い事は全然入り込まないタイプではありました。それでも50歳以前は試験前日は集中してやったものです。ただ考え方によっては、以前から思っていた理想の試験の受け方かも知れません。試験開始時間まで可能な限り詰め込むのではなく、染み付いている知識で試験に挑む。後は加齢による”ど忘れ”と”勘違い”がなければよいのですが。

知識が染み付いているかどうかという問題はありますが‥‥。

今日も暑い1日?

今日も暑い1日の様です?。緊急事態宣言発令中という事もあり、ほとんど家から出ないので外の様子が良く分かりません。ここ数年、コロナで色々な行事が中止になり、季節もあまり感じなくなった様な気がします。田舎は行事が多く、町内会の行事で季節を感じる事も多いです。去年の今頃はまだ会社勤務で朝から暑く、会社の駐車場からエントランス(駐車場から外を2分程歩いて会社へ)に行くまでに額の温度が上がり、検温で38℃位になっていてビックリした事が思い出されます。(もちろんすぐに下がります)今は緊急事態宣言でほとんど家の中での生活ですが、解除されたらバイクで少し遠くまで散歩しようかぁ。

老後に月日の流れを感じ取れないのは、あまり好ましくない気がします。

ワクチン接種2回目の副反応。

実は昨日、ワクチン2回目を接種しました。2回目は副反応が起きる確率が高いと聞いていたので少し警戒していたのですが、昨日の夜くらいから腕に痛みが出始め、今日は朝から発熱は無いものの若干の頭痛とだるさがありました。今日はおとなしく休養するつもりでいたので、この位であれば全然問題ありません。逆にまったく副反応がないのも心配です。昼位から若干、微熱が出たので頭を冷やし、資格試験第2弾の問題集を見ながらゴロゴロしていました。ただ頭痛のせいか集中出来ず、問題の読み間違い(勘違い)が多かったので本番ではしっかり読まないといけないと肝に銘じました。幸い、消防設備士試験は試験時間が足りなくなると言う事は無さそうなので助かります。

ただ、あまりにもやる気が出ず、まだ問題集を最後まで終わっていません。明日、明後日で追い込まなければ。だるさと頭痛は今日で無くなるのだろうか?

緊急事態宣言とは?

今日はハローワークの認定日でした。郵送による認定も可能という旨の通知が来ましたが、迷った末に、直接ハローワークへ行く事にしました。ハローワークのある隣町も私の住む町以上に毎日の様に感染者が出ています。非常事態宣言発令期間中であり、新規感染者が毎日の様に出ているので念の為、マスクを二重にし、消毒用アルコールを持参してハローワークへ。駐車場で少し待機して車が少なくなってから手続きへ向かいました。中の状況は今までとほとんど変わりはなく緊急事態宣言といっても特に変化は感じませんでした。その帰り道、飲食店に張り紙が貼ってある店が目立ちます。内容は「緊急事態宣言発令中なので酒の販売はしません。」と言うものから「緊急事態宣言中は閉店します。」と言うものまであります。結局、飲食店が一番厳しい立場と言う事でしょうか?飲食店以外は緊急事態宣言と言われてもあまり変わっていない様な気がしますが‥‥。

まあ、私も今日の外出が久しぶりだったので、見えたところだけの感想ですが。