いろんな業種 ー 小売店。

何かを販売して利益を上げる小売業。簡単に言えば、お店ですがこれも少し興味はあります。地域商売(お店の近所の人がお客さん)では、難しいかもしれませんが、今はネット販売もあるので、昔より商売としての可能性は広がっている感じがします。小売業は経験した事がありませんが、日銭が入るのは面白そうな気がします。具体的に想像すると仕入れとか在庫など考え、ある程度予定通り品物が売れてくれないと厳しくなりそうです。バイヤーとしての能力が要求されるんだろうなぁと思います。計算通りに利益が出れば、楽しい職業かもしれません。ただ、この商売も好きでないと出来ないんだろうと思います。思ったより売れないと仕入れ代や固定費が負担になり、頑張ったけど時給に換算すると¥500位だった場合は、時給¥1,000のアルバイトの方が良かったなんて事も起こりかねません。それでも好きな事をやってお金を稼げたのであれば、そこに意味はあると思います。まあこのあたりは人それぞれの考え方になりますね。

「基本、隠居で小遣い稼ぎ」であれば、大きくマイナスをださない(設備投資、固定費、仕入れにお金を掛けない)のであれば、「あり」かもしれません。

いろんな業種 ー 期間工。

今現在、求職活動をする上で期間工という選択肢も密かに考えています。もちろんこの歳で雇ってくれるかどうかは微妙ですが、Webで調べたところでは50代でも採用してもらえるところもある様です。若者であれば将来を見据えて正社員としての就職を考えたいところでしょうが、こちらはあと 7年半、最低2年半、そこそこの収入を得られれば言う事はありません。具体的に考えると私の住むところでは、寮に入るか片道約1時間の通勤をするかになりますが、前職も片道約1時間の通勤だったのでそんなに苦にはならないと思っています。どちらかと言えば作業に耐えられるかの方が問題になります。若い時であれば何の問題も無いと思いますが、歳を取ると若い時、普通に出来た事が普通に出来るとは限らない事もあるからです。更にこれからは「好きな事をやる。」と言うポリシーからも少し外れてしまいます。

収入は魅力的ですが、今の私には最終手段というところでしょうか?

いろんな業種 ー 運送業。

運送業も一度やってみたいと思っていた業種の一つです。実際に従事した事はありません。今から免許を取るのは厳しいので大型は無理かなぁ。大型は距離も長距離になりそうだし。理想は軽の箱バンでの配送ですが、運転能力の低下は薄々感じているので、具体的にイメージすると、この先7年半も続けられるかと言う不安もあり躊躇するところです。軽の配送業は委託が多く、そうなると自分で営業ナンバーを取らなくてはなりません、個人事業主としての営業です。現在の様な原油高騰だとガソリンも高く、経営サイドからみると頭が痛いところでしょう。運送業は雇われドライバーが一番良いかもなどと考えている次第です。

車に乗れば一人なので、気楽と言えば気楽だと思いますが話相手がいないのも少し寂しい気がします。だからトラック運転手は無線を付けているのかなぁ?

いろんな業種 ー 建設業。

私の家の近くで会社の建設が進んでいる。某企業が撤退して空いた土地で、長い間更地だった所に新しい社屋を建てる様です。整地がほぼ終わり、建物の鉄骨を組む作業に入った様です。建築屋さん達は仮設プレハブ事務所を建てています。何となく前職が懐かしく思い出されます。前職の場合、工場勤務なので建築、設備、電気関連の業者さん達が工場内に仮設プレハブを設置し、そこで打ち合わせなどをする事がありました。もっと前の職業ではその業者側の仕事もありました。建設業は工事が終われば、次の現場にいかなければなりません。自宅の近くの現場が続けば良いのですが、そうでない場合引っ越しばかりで地元に帰って来るのは、夏休みと正月休み位になります。その反動でしょうか?今は仕事の為に地元を離れる気は全くありません。私が建設業時代に今の私位の先輩がいたのですが、「娘の結婚式で地元に帰る」と休みを取って帰省したのを覚えています。人それぞれの考え方だとは思いますが、やっぱり仕事は大変です。前職で転勤した友人も定年を待たず、地元に帰ってくる準備をしている様です。

やっぱり、地元は良いよねぇ。

実質¥???隠居生活。

今回もテレビでチラッと見た「実質¥0 仙人生活」と言う番組から感じた事になります。山奥でお爺さんが自給自足で生活している番組でした。生きていく為に必要な食糧の確保はほぼ自給自足で電気も通っていない生活でした。そこまでは出来ませんが、目標である「基本、隠居で小遣い稼ぎ」を実践する為には参考にするべき事はあるはずです。田舎とは言え社会生活を送る為にどうしても必要なお金はあります。年金を受給出来るであろう65歳まではまだ 7年半ありますので、必要なお金は稼ぐか持ち出しになります。食費を抑える為に作物を作るにしても大きな畑や田んぼがあるわけでは無いので、趣味としての家庭菜園程度になってしまいます。必要なお金は何らかの手段で稼がなくてはなりません。テレビを見てひとつ感じた事は、仙人生活をしているお爺さんは、楽しんでいる様に見えました。

隠居生活を続けるにしろ、働くにしろ、自分が楽しいと思える事をしたいものです。

実質¥0 仙人生活?。

今日、テレビで「実質¥0 仙人生活」と言う様な番組を放送していました。じっくり見ていられず横目で少しの間、見ていただけだったので、正確な内容はわかりませんが、お年寄りが田舎(山奥?)で、ほぼ時給自足の一人暮らしをしている様です。サバイバル感があり、ちょっと楽しそうな生活です。全て見ていたわけではないので、詳細は分かりませんが、楽しそうと同時に家族がいるのであれば、少し迷惑?をかけている様な気がしました。今はお元気そうで良いと思うのですが、急に倒れても助けてくれる人がいません。仙人生活だけではありませんが、残された人生も少ないので、自分の好きな事を好きな様にやりたい気持ちもわかりますが、やっぱり少しの妥協と若い世代への思いやりは必要だろうと少し考えさせられました。私もこれから益々歳を取り、好きな事だけに没頭するとしても、「少しだけ周りの迷惑も考えられるオジイにならなければいけない。」と痛感しました。

更に歳を取ったとき、この事を覚えていればいいのですが‥‥。

点検予定忘れ。

今日は家の軽自動車の6ヵ月点検日である事をすっかり忘れて、ディーラーから電話が掛かって来ました。予定が空いているとの事で1時間遅れで車を持ち込み、本日点検を終わらせる事が出来ましたが、すっぽりと予定が抜けてしまった事は結構ショックです。今週は水曜日が休日で曜日感覚が少しずれていたとか、最近は妻が乗っていて、私はほとんど乗っていない車だとか、言い訳もありますが、要するに歳によるうっかりミスである事は間違いありません。やっぱり無職で緊張感が無いのかなぁ?とか考えてしまいます。そういえば朝、携帯のアラームが鳴ったのですが、直ぐに消えてしまい、何かショートメールでも来たかとは思いましたが、それが通知のアラームだった様です。

最近、予定は全て携帯に入れる様にしていますので、どこか安心しきっているのかも知れません。頭で記憶しておく事も忘れないようにしなければ。

週一打ちっぱで基本から。

毎週、何処かで最低1日は運動の日を入れる様に決めました。基本は予定の無い土日のどちらか、又は両方をサラリーマン時代と同じく打ちっぱなし(ゴルフ練習)の日にしようと思います。今週末は予定があるので、今日打ちっぱなしへ行って来ました。このところ練習不足で全然良い球が打てていませんでしたが、今日は体も動いていてそれなりの球が出ていた気がします。ただドライバーの飛距離は依然として今まで通り、落ちている様です。スポーツ(特にゴルフ)は調子の良い時ばかりではありません。どちらかといえば調子の悪い時こそ、どう耐えしのぐかが問題です。とにかく今は基本に返って球を芯でとらえる練習を地道にやり直そうと思っています。

迷ったら、基本に返るのが一番大切だと思っています。

ホンダS660の追加販売。

今日、Webを見ていたらホンダS660の追加受注のニュースを見つけました。既に来年の3月に生産終了を決定し受注も終了していたS660ですが、生産計画を見直した結果、650台の追加生産が行われ、その内600台が商談途中で受注が終了してしまった顧客を優先。残り50台を抽選で販売されるとの事です。本当に欲しいと思っていた方々には思いがけないチャンスだと思います。私も以前、ホンダビートを所有していた事があります。エンジンは非力でしたが、間違いなく乗っていて楽しい車の1台でした。もう少しパワーがあれば本当に楽しい車になっていた様な気がします。その願望を埋めてデビューして来たのがホンダS660と言えると思います。私も興味はあったのですが、リヤまわりのデザインと価格の面であまり縁が無かった様です。発表当時はこの価格であればもう少し頑張って、ロータスエリーゼの中古車を手に入れた方が良いなどと考えていました。まあ今やエリーゼも価格高騰で比較の対象では無くなってしまった感があります。S660の価格もきっと爆上がりするんだろうなぁ。

車の購入もタイミングと縁が、大きいです。

行動力の低下?。

今日は祝日。天候も良く朝からゴルフの打ちっぱなしか、ドライブに行こうと思っていたのですが、結局何処へも行かず一日が終わりました。会社員時代であれば祝日休みの一日は無駄なく色々な計画を立てた様な気がします。間違いなく打ちっぱなしには行ったと思います。今日は家族全員休みだったのですが、私以外は皆、インドアな人達なのでそのペースに引き込まれた様な気がします。ドライブに行っても良かったのですが、ガソリンも高くなったし休日は何処へ行っても混んでいそうです。打ちっぱなしも基本、朝一番で行くので休日の昼間は行こうと思いません。出来ない(やらなかった)理由がポンポンあがります。これはまずい。自由な時間がありすぎると時間を無駄にしがちになる。ここは無職のプライドとしてやっぱり何か人生のメインになるものを見つけなければ。体が動くうちの隠居と体が思う様に動かない隠居では絶対的な違いがある。

やっぱり今、バイクを手に入れるべきだろうか?