老いると弱る。

今日もラウンド前最後の練習に行きました。50球打つ体力はかなり戻っている様です。球筋は納得いくものではありませんが、何とか1ラウンドは出来そうなところまで来た様な気がします。ドライバーが飛ばなくなったのは、もちろんですが全てのクラブの距離が落ちている様なので、ヘッドスピードが落ちたと言う事だと思います。発病した事(入院も含めて)による身体の弱りが影響しているのだろうと考えます。あすのラウンドはあくまでもリハビリなので、今後もゴルフを続けられるかの確認と思っています。現状の状態を把握する事は今後の励みにもなります。老いてしまったのではどうしようもない部分がありますが、弱っているだけではトレーニングにより復活が可能なはずです。

現実的なところで、明日はダボペース(108)を目指して頑張ろうと思います。

リハビリゴルフ。

今日も打ちっぱなしへ行きました。今までは休日の朝一に行っていたので、出来るだけそれに合わせようと日の出の時間くらいに練習場に着くようにしました。一昨日より昨日の方が疲労度が少なかったので、今日は昨日より良いだろうと思っていましたが、ゴルフの調子は昨日より悪い気がします。確かに50球打った後の疲労度は確実の良くなっていますが、ドライバー、アイアン共にまるでゴルフを始めたばかりの初心者の様に、ダフリやへなちょこスライスばかり。非常にまずい展開です。実は12/13(月)にラウンドを予定しています。入院が決まり一度は断ったのですが、目立った後遺症もなく思ったより早く退院出来て、主治医の先生からスポーツは今まで通りやっても良いと太鼓判を押され、リハビリ担当者からは入院中の体力回復の為に身体を動かした方が良いと言われたので、やっぱり行く事にしました。多分、これが本当のリハビリ(機能確認)になります。

明日、また練習に行こうと思いますが、基本に戻って最低限、目標を狙えるスイングにしなければ。

自宅リハビリ開始。

入院した日や入院の状況などは今後、書いていくとして私の患った病は、ズバリ予想通り「脳梗塞」です。普通、脳梗塞を発症すると10日~2週間の入院が必要になるとの事です。私は幸い麻痺も痺れも無く、会話時の違和感もかなり改善したので6泊7日で退院する事が出来ました。退院時に主治医の先生から退院後に気を付ける事を色々聞きましたが、車の運転も運動も今までと変わりなくやって良いとのお墨付きをもらい一安心です。田舎で車に乗れないのは致命的ですから。と言う訳で今日は運転をしてみました。私の人生に於いて車(バイク含む)とゴルフは無くてはならないものです。これから少し時間を掛けて出来る事、出来ない事、その他の異常がないかを普段の生活の中で探して行く事になります。

車の運転に関しては、普通に出来るので、これまた一安心です。

本日退院。

今日は一週間ぶりの更新になります。実はこの一週間入院してしまいました。退院したのは今日の14:30くらい。ほんの数時間前に家に戻る事が出来ました。何の準備もなく入院生活に突入したので、ブログの更新も出来ませんでした。しかしこの一週間色々あり、人生に於ける新たな体験を追々書いて行きたいと思います。しばらくはリハビリ(病気と言うより1週間病室にいて体力が落ちた事によるリハビリ?)期間になる様な気がします。元気なまま入院するとそれだけで病気になりそうな気がします。まあそんな事を言ってはバチが当たりそうですが‥‥。

昨日はよく眠れなかったので、今日は早く寝る事にします。

脳梗塞の兆候。

今日は朝から口、いや舌のまわりが悪い様な気がしました。寒さのせいかと思いましたが、それだけでは無い様な違和感があります。これはいわゆる「ろれつ」がまわらないと言うやつかなぁ?と思いましたが、周りの人達はまだ気が付かないレベルの様です。私は父を脳梗塞、母をくも膜下出血で亡くしているので、脳卒中系の疾患には敏感なつもりでいます。しかし麻痺や痺れはどこにもなく、周りの人が分からないレベルなのでしばらく様子を見る様にしようと思いましたが、無駄に時間だけはあるので明日、違和感が収まらなかったら病院へ行く事にしようと思います。数十年前から不定愁訴(病名のつかない原因不明のめまいなどの症状)が多く病院で何度か検査しても原因がわからない事が多いので、直ぐに病院へ行くのは気が引けます。妻に町内の脳外科を教えてもらったのですが、そこは内科、外科、脳外科の医院らしいので取り合えず、明日はそこへ行って見る事にします。

内科と脳外科が一緒にやっていれば、確かに行きやすくて良いと思います。

再就職の面接手続き

今日はハローワークへ紹介状をもらいにいって来ました。ハローワーク経由での求職なので、正式に応募するにはハローワークの紹介状が必要になる様です。私としてはフルタイムではありますが、気楽なパート業務への応募くらいの感じでいますが、流石に厚生労働省の機関です。「労働者を採用する時は、賃金、労働時間、その他の労働条件を書面などで明示しなければなりません(労働基準法第15条)。」とありますので、もし採用してもらえるのであれば実際にいくらくれるのか明示されるんでしょうか?。まあ私の場合、配送業で時給¥950が基本となっているので、それより多ければラッキーです。何しろ家から近くて土日祝休の残業無しが第一条件です。

会社は違いますが、少し興味のあった「廃棄物倉庫のおじさん」になれるか運命の分かれ道です。

血圧を下げる活動開始。

最近、気にはなっていたのですが血圧が高めです。以前も高めになった事があり、ダイエットで体重を少し減らしたら血圧も適正値に戻った経験があります。血圧は体重に比例している様です。運動量も昨年よりはあきらかに減っているので、摂取カロリーを減らすか、運動を増やすかしなければ体重は増えるはずです。なかなか目的もなく運動(活動)するのも大変なのでこの辺りでちょっと労働を入れるのも良いかと思い、就職先を探しているといっても良いくらいです。精神的には基本、隠居生活のつもりなので。ただ「完全隠居生活になった時に体を動かす何かが必要」とは感じます。

65歳以上が毎日体を動かす(お金を掛けずに)事はなんだろう。毎日ゴルフってわけにはいかないしなぁ。

完全隠居の為の準備?。

「基本、隠居で小遣い稼ぎ」の精神は変わっていませんが、もし就職するとフルタイムの方が良いのかなぁ?と考えています。セミリタイヤなのでお金が無くなったら働き、疲れたら又休む様な生活をイメージしていましたが、就職活動(求職や面接)も意外に面倒です。昨日面談に行ってきた求人先以外にも2カ所候補がありますが、取り合えず今回が不採用だった時に次を探そうかと考えています。家から近いのは一番の魅力です。収入が高くても家から通う事が出来ない仕事や 1時間以上通勤に時間が掛かるのは避けたい。若い時は通勤の時間に仕事モードから家モードに切り替える為に良い時間の様な気がしていましたが、歳を取ると苦痛以外の何物でもありません。年金受給まで何となく楽しめる仕事に出会えればそれはそれで良いと思います。完全隠居の為の準備として自分の時間がある程度取れて、楽しんで出来る仕事が希望です。基本、隠居生活だと思っているので、働くなら趣味で行けるところまで行こうと‥‥。

やっぱり、潜在意識の中に 歳を取っても少しは世の中の為になっていたいという気持ちがあるのかなぁ?

求人の面談に行って来ました。

今日は、ハローワークで見つけた求人の面談(詳しい話を聞くだけ)に行って来ました。前職は工場の設備管理の仕事で、その時よく出入りしていた 廃棄物倉庫のおじさん の様な業務で、工場から出る廃棄物を分別して業者に引き取ってもらうまでを担当する様です。給与面は求人であった様に¥168,000からスタートして最終的に¥240,000になる様です。希望額には届きませんが、家から10分の距離だし、配送の時給¥950よりは良さそうです。「フルタイムであれば社員でもパートでもどちらでも良いよ」と言う事で、案外大雑把だなと思いましたが、調べてみると正社員もパートタイムも大きな違いは無い様です。正社員は簡単にクビにならない(安定)と言われていますが、もうこの歳なのでそれはあまりメリットにならない様な気がします。まあ、ちょっとやっても良いかなぁと言う感じです。聞いてきた内容が全て正しいかは疑問ですが、社長さんの言った事だし信じるしかありません。

取り合えず、ハローワークに紹介状をもらい、正式にエントリーしようかぁと考えています。

車検用納税証明書が無い。

今日はおばあさんが乗っている車を車検に出す日です。昨日から軽自動車の車検に必要な 納税証明書を探しているのですが見当たりません。令和2年分と他の車の分はあるのですが、令和3年分のおばあさんの車の分だけ行方不明です。軽トラックとナンバーが似ているので軽トラックの車検証入れにあるかと思いましたがありません。これはしょうがないとあきらめ役場に再発行の依頼に行って来ました。必要なものは名義人が行く場合は本人確認出来るもの(免許証で可)だけで、ハンコもいりません(本人以外が行く場合は委任状が必要です)。そして驚く事に手数料も取られませんでした。普通車の車検は納税証明書が不要になっているので、軽自動車も不要に出来ませんかねぇ。

まあ、無くす方が悪いのですが‥‥。